認知症

認知症

認知症とは?

「認知症」とは、さまざまな原因で脳の一部の機能が低下するために認知機能に障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態をさします。
高齢化の進展とともに、認知症の人も増加しています。65歳以上の高齢者では、平成24年度の時点で7人に1人程度とされ、年齢を重ねるほど発症する可能性が高まり、今後も認知症の人は増え続けると予想されています。

認知症の種類と症状

「加齢によるもの忘れ」と
「認知症によるもの忘れ」

もの忘れには「加齢」によるものと「認知症」が原因となるものがあります。「加齢によるもの忘れ」は、脳の生理的な老化が原因で起こり、その程度は一部のもの忘れであり、ヒントがあれば思い出すことができます。本人に自覚はありますが、進行性はなく、また日常生活に支障をきたしません。
「認知症によるもの忘れ」は、脳の一部の機能が、進行性かつ顕著に障害されることにより起こり、もの忘れが起きると物事全体がすっぽりと抜け落ち、ヒントを与えても思い出すことができません。本人に自覚はなく、進行性であり、日常生活に支障をきたします。

また、認知症とよく似た状態(うつ、せん妄)や、認知症の状態を引き起こす体の病気もいろいろあるため(甲状腺機能低下症など)、早期に適切な診断を受けることは大切です。
認知症の原因となる病気について、代表的なものは下記のとおりです。
認知症をきたす疾患の多くは、現代医学では根本的な治療法はありません。「もの忘れ」を根本的に改善することは難しいことですが、認知症に伴う不眠やせん妄、食欲不振や過食、興奮や徘徊(行動異常)など、ご本人もご家族もお困りになる症状はお薬や認知行動療法で改善が期待できます。
当院では、認知症に関するさまざまな検査や診察により、認知症の診断のみならず、認知症に関連してお困りのことを丁寧に伺い、ご本人・ご家族と話し合うことで、病気のみならず生活や人生を支えていけるよう全力で努めてまいります。お気軽にご相談ください。

認知症の種類

アルツハイマー型認知症

認知症の原因としては最も多いといわれており、長い年月をかけて脳に、アミロイドβ、リン酸化タウというタンパク質がたまり認知症をきたすと考えられています。記憶障害(もの忘れ)から始まることが多いですが、失語(音として聞こえていても話がわかりにくい、物の名前がわかないなど)や、失認(視力は問題ないのに、目で見えた情報を形として把握し難い)、失行(手足の動きは問題ないのに、今までできていた動作を行えない)などが目立つこともあります。

血管性認知症

脳梗塞や脳出血といった脳血管障害によって、一部の神経細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなり認知症をきたすものをいいます。脳血管障害を起こした場所により症状は異なりますが、まひなどの体の症状を伴うことが少なくありません。

レビー小体型認知症

脳にαシヌクレインというタンパク質がたまり、認知症をきたすと考えられています。記憶障害などの認知機能障害が変動しやすいことのほか、ありありとした幻視(実際にはないものが見える)や転びやすい、歩きにくいなどのパーキンソン症状、睡眠中に夢をみて叫んだりするなどの症状を伴うことがあります。どの症状が先に出てくるかはそれぞれです。

前頭側頭型認知症

脳の前頭葉と側頭葉が病気の中心として進行していき、同じ行動パターンを繰り返したり、周囲の刺激に反応してしまうなどの行動の変化が目立つ「行動障害型」と言葉の障害が目立つ「言語障害型」があります。

認知症の検査

当院で行う認知症の検査は症状や患者さまの状態により異なりますが、おおむね下記の項目となります。

面談・診察

認知症の可能性のあるご本人やご家族の方から、現在の状況やこれまでの経過について聞き取りを行います。認知症は、ご本人が気づいていない場合も少なくないため、詳しく日頃の様子などをお伺いいたします。

身体検査

認知症の検査では、鑑別診断のために血液検査・心電図検査・感染症検査・レントゲン検査などの身体検査も行います。これからの医療方針や介護方針を決めるために、認知症だけでなく他の病気の可能性を考えて検査を行います。

神経心理学検査

神経心理学検査は、認知症かどうかを調べるために行われる質問への回答や作業によって実施される検査です。一定の基準を下回ると認知症の疑いがあると判断されます。

脳画像検査

当院では近隣の連携医療機関で撮影して頂いた画像をもとに、萎縮度や血流の低下といった脳の状態から診断のヒントを得ます。脳画像検査だけで診断できる認知症は少なく、確定診断に直結するものではありませんので、症状等を総合的に判断いたします。

認知症の治療

認知症には、根本的な治療が困難な認知症と治療可能な認知症とがあります。
根本的な治療が困難な認知症としては、アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などの変性性認知症が挙げられます。
治療可能な認知症としては、正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫、甲状腺機能低下症などの内分泌疾患、ビタミンB1欠乏症・ビタミンB12欠乏症・葉酸欠乏症などの欠乏性疾患・代謝性疾患、自己免疫性疾患、呼吸器・肝臓・腎臓疾患、神経感染症など内科的疾患によって起きる認知症があります。

また、認知症とよく似た状態(うつ、せん妄)で、認知症と誤認されることもあります。
当院では、検査と診察によって、認知症の種類を判定し、連携医療機関や介護事業者とも連携しながら、治療方針と日頃のケアの計画を立て、ご本人さま、ご家族のご意向にそって、その方らしい生活と適切な治療を行えるよう、サポートしてまいります。

診療時間

診療時間

ご予約・お問い合わせ